« 梅酒を造りたい | トップページ | 軽自動車の箱バンで中古 »

2006年5月30日 (火)

水か酒か

今日の来客は設備機器商社の人である。私は水処理の改良を考えているが、先方は酒の濾過方法を変えたがっている。今の主流は中空し繊維(多くの小さい穴があいた繊維、そーめんと業界内で呼んだりする)を通して濾過すれば、穴の大きさに応じて、ゴミを取るだけにとどめたり、火落ち菌を取るのを目的にしたり、井戸水の精密濾過に使ったりできる。熱を使わないのは効率的で非常に普及した。こちらもまだよく理解しきれていないので、漸進するのだが、炭濾過を抑えていこうという流れの中で活用していく方向ではある。午後は県内の小売店の方とお取引開始のご相談。酒屋らしい一日だった。こちらは今まで安売り店と見られがちだったのを払拭されたいとか。こういう時に未来志向で話せる蔵になりたいと常々思っている。これも水に流すのか酒にこだわるのか、という今日のテーマだった。

|

« 梅酒を造りたい | トップページ | 軽自動車の箱バンで中古 »

」カテゴリの記事

地酒」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 水か酒か:

« 梅酒を造りたい | トップページ | 軽自動車の箱バンで中古 »