道は良くなったが
今日もいささか沈痛なネタで山奥まで往復である。しかし道は圧倒的によくなりつつある。海南-高野山間は大門まで52㎞、毛原の熊坂だったかトンネルが抜けているのと美里バイパスが半分できているため、3年前より最低5分は短縮されている。あと2本は堀りかけている。奥の院は20.5℃の表示で気持ちが良かった。野迫川への上がり口の県道も拡幅されていた。以前土道で削った斜面の赤土が剥きだしの印象だった尾根沿いの道も年月が経つと、緑で埋め尽くされている。人間の活動なんてそんなものかもしれない。温暖化で海面が上昇して、資源戦争とかの結果で文明が衰退したら、また数千年もすれば植物が地表を覆うのだろうかと裏高野の山並を見ながら思った。それにしても、地方の苦境が伝えられる今の世情であるが、我が家と縁の深いこの村も大変な苦境と聞くが、道は来るたびに良くなっている。道が良くなるほどストロー効果で人は吸い出されるのか。
夕方、黒江駅から電車で移動。JR和歌山駅前のホテルグランヴィアで結婚式の2次会。JR系のホテルで駅前は圧倒的に強い。今の和歌山の商業地はJR駅前西口周辺だけに顧客が集中している。といってもこのホテルと和歌山近鉄百貨店だけが核店舗だけど。とにかく2次会でもあり出席者も演出も若い。堅い話し方もできないので、ブロークンな締めの一言を担当。たぶんみんな聞いてないことを祈る。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 隠れテッチャン(2016.07.19)
- 父の日からが大変だった(2016.06.27)
- 経営者の仕事を考えよう(2016.06.26)
- 酒蔵の歳末(2015.12.28)
- 床工事中(2015.08.29)
コメント