« じゃばらドリンク 北山村 | トップページ | 心白 »

2007年4月15日 (日)

ONE LOVE

  ボブ・マーリーをレンタルCDで聴いているが、いつも思う。私は彼のファンだが、実際会ってれば彼は私なんかもっとも嫌うタイプだろうなって。早世して半ば神格化してしまったが、2001年の同時テロやイラク戦争を見ずに済んだのは彼にとっては幸運だったと思う。

 ボブ・マーリーでも聴きながら読むしかないのが、国税庁課税部酒税課が発行している「清酒製造業の概況」で、1年遅れくらいで発表される業界の分析資料である。平成17年10月1日現在で清酒製造免許を有する1922者中、1804者からの回答をまとめて平成18年11月に発表している。何せ全社あわせて課税売上高は5025億、酒税を抜けば4087億円しかない。他の部門とかを入れて1兆1934億としている。全体の営業利益はたった313億、清酒製造業だけなら何とマイナス19億である。各県単位の集計発表もついているが、その数値たるやもはやレゲエそのものである。一部を除けば何のために事業を継続しているのかわからないような実態なのだ。その中で何とか生き残ろうという覚悟であるから尋常人並みの智恵、働きではいけないのだ。

|

« じゃばらドリンク 北山村 | トップページ | 心白 »

地酒」カテゴリの記事

コメント

初めまして!黒牛好きの某国駐在員です。
日本酒の統計データ見てると、
ほんとビックリするような数字が並んでます。。
私らは飲んで応援するしかないのか・・・・
と考えさせられます。。。

投稿: inaokan | 2007年4月17日 (火) 20時10分

コメントありがとうございます。応援目的で飲んでいただく必要はないと思います。VALUE追求でいいんじゃないですか。全体数量、特定名称酒も含めて減少していますが、NBを除いた地酒らしい地酒の特定名称酒、特に純米系は減っていません。まともな酒は100数十万石程度であまり変わっていないのです。一時の有名ブランド集中から各地の小規模蔵へ流通側の利益確保戦略もありますが需要が分散している、いい傾向かも?しれません。10年単位で振り返ると驚くほど変わっていますから、これからも時々飲んでやって下さい。

投稿: 名手孝和 | 2007年4月18日 (水) 10時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ONE LOVE:

« じゃばらドリンク 北山村 | トップページ | 心白 »