米袋は重いのか
また精米アルバイトがやめてしまったようだ。募集ださなくちゃ。そんなにココの会社ってキツイのかな。少し落ち込む。
当社、但馬から季節で3人、地元正社員4人が蔵にこもって10月から4月まで酒を造るが、精米工場が2月まで、1人はアルバイトがほしい。米袋から玄米を精米機に流し込んで、出てくる糠を計量して袋に入れ、最後に出てくる白米もやはり計量して積み上げる。フォークリフトもあるし、機械の設定は社員がやるから、そんなに難しいわけでもないし、キツイとも思わないが。
慣れている人は平気なのに、初めてやる人は必ず腰を一回痛める。コツがあるみたいだ。それを乗り越えるとシーズンを通して続く。たぶん積み上げの所だろうな、路面の改良とか、ハンドリフトの導入も考えなくては。
| 固定リンク
「地酒」カテゴリの記事
- 大阪国税局清酒鑑評会 吟醸酒の部 優等賞(2018.10.31)
- 2018年度全米日本酒歓評会で金賞を受賞しました(2018.06.29)
- 純米しぼりたて 発売しました(2017.11.28)
- 今年の新酒第1号搾りました(上槽)(2017.11.13)
- 今シーズンの酒造りが始まりました(2017.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
酒のアルバイトって日本酒飲み放題ですか?
羨ましいなぁって仕事になれへん。
投稿: 中谷 | 2007年10月 9日 (火) 14時38分