甑倒し
4/6(日)で白米を蒸すという作業は終わった。「甑倒し」と呼ぶ。木甑も捨てがたいものがあったが、10年ほど前にステンレス製の二重壁のものに変えてしまった。木製の甑なら、広場へ出して洗えるし、呼び名とおりひっくり返して日干ししている頃だが。甑倒しの日は、最後の仕込みの留めと同じだ。最後の仕込みは普通酒なので20日くらいで揚げてしまうだろう。併行して火入れや片付けを進めて25日くらいには、季節で来ている人達は帰るはずだ。
甑倒し以降は急に蔵は静かになる。こちらは企画に追われているが、その特殊普通酒をどう売ったものか。
| 固定リンク
「地酒」カテゴリの記事
- 大阪国税局清酒鑑評会 吟醸酒の部 優等賞(2018.10.31)
- 2018年度全米日本酒歓評会で金賞を受賞しました(2018.06.29)
- 純米しぼりたて 発売しました(2017.11.28)
- 今年の新酒第1号搾りました(上槽)(2017.11.13)
- 今シーズンの酒造りが始まりました(2017.10.09)
コメント