地ビール復活の気配
連休最終日の朝刊で読売だったか、地ビール復活の気配ありとの記事があった。ベルギービールは数年前ちょっとブームになって最近また言わないなという感じなのだが、それなりに観光地や直営レストランでやってるんだろうくらいの感覚だった地ビールに動きがあるとは知らなかった。ぶどうのビールが売れてる?、明けが楽しみだが、局地情報かもな。こだわりすぎたとの解説もあったが、大手との違いを出すのに濾過を抑えようというこだわりがあって、日持ちがしない結果、取扱いが広がらなかったような印象がある。大手の圧倒的な規模・価格差の大きさが地ビールを抑えつけてきたが、もはや手詰まりを大手も認めて海外・他種類会社の買収に向かいだしているのがチャンスだと思う。ここは一番、生き残ったローコストや小回りがきくという強みで新展開を期待しよう。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 隠れテッチャン(2016.07.19)
- 父の日からが大変だった(2016.06.27)
- 経営者の仕事を考えよう(2016.06.26)
- 酒蔵の歳末(2015.12.28)
- 床工事中(2015.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
6日に寄せていただきました。
菊御代を買って帰りました。自転車仲間が集まったときに頂こうと思っています。
温故伝承館もすごくよかったです。特にナショナルの自転車ランプがよかった。欲しいなと思いました。
投稿: 堺の自転車乗り | 2008年5月 7日 (水) 23時57分
ありがとうございます。
去年火事で一部延焼してから、北棟の再展示・修繕が一部できていません。またお越しの節にはもう少し整備されているよう努力します。
投稿: 不断齋 | 2008年5月 8日 (木) 08時15分