今しかないチャンス
今日話した資材業者さんが2件に共通する話題が、値上げについてだ。中間資材業者なら川下側も値上げしてくれた方が自分も値上げしやすい。他社で値上げした話やら大手の状況など教えてくれるのだが。
瓶やデザインを変えて値上げした例もある。ちょっと付加価値をつけて別アイテムでの値上げもある。これはそれ自体が弱気な値上げで、商品をそのままで通常商品の価格を上げるのが本当の値上げである。石油が上がると運賃と紙が上がって波及してくるのだが、今はそこまで来かかっているという段階だろうか。米が仕入時期でないので何ともやりにくい話で、生産過剰の解消がない限り肥料とかは上がっているのだが、ちょっと価格上昇は予測し難いのだが。マーケットの方では相手があげてほしい所ばかりか。おもしろいのは値上げをした所は必ず言ってることは同じである。今しか上げられるチャンスはない、というのはどういう理由なのか?ブランド力や市場支配力のある所から上げていくのだが、強者のコメントには聞こえない。
そういう合間に、見本用のラベルを作ったりしていたのだが、今月は出かける週末が多い。急げ、急げ。歌処など見て参れか。
| 固定リンク
「地酒」カテゴリの記事
- 大阪国税局清酒鑑評会 吟醸酒の部 優等賞(2018.10.31)
- 2018年度全米日本酒歓評会で金賞を受賞しました(2018.06.29)
- 純米しぼりたて 発売しました(2017.11.28)
- 今年の新酒第1号搾りました(上槽)(2017.11.13)
- 今シーズンの酒造りが始まりました(2017.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント