« 亀は甲羅干しに木に登る | トップページ | 東京スカイツリーがよく見えます »

2010年4月13日 (火)

新宮の地酒屋さん 和歌山県の山中縦断は気をつけよう 

往きは海南高原を越え、帰りは有田から高速に乗り、いずれも以南は龍神、中辺路の山中を通って新宮まで行ってきました。今回は酒屋さんに訪問もしてくることができました。和歌山県の南東端、人口3万5千ほどで、独立した文化圏、いわゆる熊野の中心地で、規模だけでは語れない何かがある街です。ここでも地酒に注力されるお店があり、県外ものも集めだされています。全国ポツポツとこういう地酒屋さんがあるのがうれしく、たいていそういうお店は店主が熱い。同じ酒でもここの店の酒は違うんだと言い切れる方達です。お互い応援していきましょう、とか口では言いませんが、そういうことです。

Img_1990 だいたい150㎞ですが、カーブ続きの県縦断をノンストップでやると、到着時若干フラフラします。どんどん道路改良されてきているんですが。トンネルを抜ける毎にちょっと世界が違ってくる感じがして、再生とか蘇りをめざした昔の熊野詣の気分を少し味わえます。

|

« 亀は甲羅干しに木に登る | トップページ | 東京スカイツリーがよく見えます »

地酒」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宮の地酒屋さん 和歌山県の山中縦断は気をつけよう :

« 亀は甲羅干しに木に登る | トップページ | 東京スカイツリーがよく見えます »