漆喰ぬりなおし 修繕費がかさむ
床の間に雨漏りがあるから直していいか、聞かれて、それくらい直していいと答えたら、外壁の塗り直しまで必要だったようで、ため息もでてしまいました。もともと白漆喰だったのが、大戦中、空襲対策として黒く塗りかえられていたのですが、また白く変わるくらいのものです。
築100年の家に住んでいると修繕費もかかります。時代も変わって、これは贅沢でもなく不便ですねと言っていただけるようになりましたが、実際通路になってる部屋もあって、今なら絶対こんな間取りにしないだろうし、夏を基本にした伝統工法では省エネ対応も制約があり、耐震補強など費用がかかりすぎて気が遠くなります。
開き直って、事務所スペースをどんどん大きくして、関連会社の作業場も入れ、めんどうなので自宅も2世帯です。倉庫部分もあって、かなりの利用密度ですが、酒蔵なんてそんなものでしょうと、あきらめも入ってきました。財産よりも法人保有の個人情報保護のために、セコムも入りましたが。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 隠れテッチャン(2016.07.19)
- 父の日からが大変だった(2016.06.27)
- 経営者の仕事を考えよう(2016.06.26)
- 酒蔵の歳末(2015.12.28)
- 床工事中(2015.08.29)
コメント