« 雨で散々  漆器祭り1日目 | トップページ | 今年の1本目醪(もろみ)搾りました  初しぼり »

2011年11月 6日 (日)

何とか天気はもった 漆器祭り2日目

今日も雨、それもけっこうキツイという天気予報でしたが天佑神助により、何とか曇天で2日目の漆器祭りは終えることができました。黒牛茶屋前広場のバザー出店者さんも昨日のダメージを取り戻せたとは思えませんが、今日はまずまずだったようです。粕汁は売り切れ、冷蔵の吟醸粕も売れます。生ビール(ナギサ)は2日で1樽半で終わりそうです。昨日の雨がなければいい読みだったでしょう。酒舗開けを申しつけていますから、製造部の夕食時に数日で残りは消費されるはずです。
Img_1613
暇ということもあって、今年は漆器店も見て回りました。うるわし館の2階では伝統作家展示即売もしていました。5000円の根来塗りのぐい飲みはそのうち買おうと思いました。川端通り沿いに店を構える、他の漆器屋さんより地の利を占めるお店は、祭り当日は自由に建物へ入れるようにしています。何年か前より開放部分と商品バラエティーが出てきたかのように見えますが、門外漢でわかりません。それにしてもテント出店の漆器屋さんが減りぎみなのは残念です。それでも組合でスクリーンの絵付けなどもさせていて、参考になりました。キラッ。何せ輪島とかに比べて消費者直売店が少ないように思われるわが黒江ですが、いろいろな取り組みの中で少しずつは変わっていくんだろうなと思いました。歩くと知った人も多いので油を売っているように思われるのもいやなのですが、わからないなりに見てあげるのも地元で別ながら商売をするものの務めかと思います。

|

« 雨で散々  漆器祭り1日目 | トップページ | 今年の1本目醪(もろみ)搾りました  初しぼり »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何とか天気はもった 漆器祭り2日目:

« 雨で散々  漆器祭り1日目 | トップページ | 今年の1本目醪(もろみ)搾りました  初しぼり »