« 正しい活性にごりの開栓方法 | トップページ | 甑倒し済ませました »
今年も甑倒し(こしきだおし)が近づいてきました。その日で米を蒸す工程はお仕舞いの日のことです。考えれば、最後の仕込みの留の蒸し米だけ作ればいいわけで、その2日前には最後の仕込みの留め用の麹米の蒸しが終わっているはずです。
低温で桜の開花が遅れていましたので、今年は満開の頃、甑倒しになります。 JR海南駅前にある広場の桜も、だいたい咲きそろった様子です。8分咲きとか言うんでしょうか。
3日の大風の日、紀三井寺に人を案内することがありました。 ここは桜の名所ですが、さすがに強風で門前の商店は皆シャッターを下ろしていました。人通りもほとんどありません。夕方には風は治まっていたのですが、花片は落ちていませんでした。力強さとか摂理を感じます。満開になるまでは風に散らないのです。
2012年4月 6日 (金) 地酒 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 甑倒しは10日 桜満開の頃:
コメント