秋の週末の京奈和廻り
今、日本の観光が好調だそうで、土曜に京都でイベントに出席して泊まろうとすると、普通の予算では全く予約できないようでした。妙心寺横の会館と三条丸太町あたりで飲んでればいいのですが、寝る場所がない。
結局今回は、奈良県大和郡山の筒井駅近くに泊まることにしました。紀の川沿いの道から京奈和自動車道に乗ったり降りたりで郡山まで出て、例によってパーク・アンド・ライドで近鉄橿原線で京都、山陰線で花園と進入していきます。
筒井駅近くに筒井城防衛のための砦「八王寺」跡があります。「洞ヶ峠を決め込む」などという言い回しだけ覚えていたので、もっと老獪なイメージがあったのですが、筒井順慶という武将は苦労人ではありますが、けっこう若かったんだと気づきました。過酷な運命だったんですね。酒屋の前を通って駅に入っていくんですが、PBで順慶という酒が飾ってありました。
京都へ遊びに行ってきた人達に紛れて電車でここまで戻り、日曜朝、また京奈和とか通って戻ってきました。さらに道が良くなれば、一層こちら廻りの移動が増えると思います。
日曜午後帰ると、1本目の留が終わっています。酒母室では最初の純米吟醸用の酛の仕込みも始まっていました。ボイラーの故障とかハプニングもありますが、どんどん造りも進んでいきます。
| 固定リンク
「地酒」カテゴリの記事
- 大阪国税局清酒鑑評会 吟醸酒の部 優等賞(2018.10.31)
- 2018年度全米日本酒歓評会で金賞を受賞しました(2018.06.29)
- 純米しぼりたて 発売しました(2017.11.28)
- 今年の新酒第1号搾りました(上槽)(2017.11.13)
- 今シーズンの酒造りが始まりました(2017.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント