ペースアップ仕込みは続く
ばたばたしているうちに仕込みペースが上がってきた。顧客を案内したり、遠出して同行営業などしているうちに、最初の数本の留めは済んでメイン発酵中だった。もう2、3週間で初搾りになる。さらにまた明日からゲスト対応になる。覚悟してそういう線引きをしたものの、もう少し時間がほしい。そうまた遠征だ。そしてまた米のサンプルも届いた。兵庫の山田錦、それも特等分が入っている。収穫量と集荷数量を精査中だそうな。今年はまだ兵庫へ行けていない。あせるなぁ。
全員持ち場で懸命です。それぞれが互いに支え合っているのであって、自分が彼らを動かしているだけでなく動かされているわけで、それが内だけでなく、お客様なのか、市場なのか何なのか。
ゲスト受け入れの間にも、出張の準備をしないといけない。
| 固定リンク
「地酒」カテゴリの記事
- 大阪国税局清酒鑑評会 吟醸酒の部 優等賞(2018.10.31)
- 2018年度全米日本酒歓評会で金賞を受賞しました(2018.06.29)
- 純米しぼりたて 発売しました(2017.11.28)
- 今年の新酒第1号搾りました(上槽)(2017.11.13)
- 今シーズンの酒造りが始まりました(2017.10.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント