隠れテッチャン
久しぶりにオーソドックスな国内の酒の会に参加してきました。
蔵は5軒くらいですが、利き酒の前後や合間に、情報交換などさせていただきます。どうも全国的に冷蔵庫の建設なんかが進んでいるようです。西日本、山陰各地で50坪、100坪の冷蔵倉庫への設備投資が10数件は確認されています。全国ならもっとすごい数でしょう。物づくり補助金とか、政府の景気対策も影響しているかもしれません。
往きは飛行機ですが、帰りが飲んでると車に乗れないので、週末だったこともあり、中間の名古屋に泊まることにしました。全く日帰りで飛行機を往復にしたり、新幹線で遅くに帰るとか、いろいろなやり方を試すのですが、どうやら自分は鉄道が好きなようです。途中、時間があれば寄り道して街並みを見て歩くのも大事にしています。これは趣味というのか何なのか。今回は日暮里、三河島の間をわざと歩きます。
人間は移動するとそれなりに疲れるものだと思います。それも速度が大きいほど疲労度は大きい気がするのです。帰路、新幹線でなく近鉄で大阪難波に廻りました。
関空においた車まで、最後はラピートです。どうも隠れテッチャンなのかもしれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント